Mahlkonig X54 Single Dose Hopper
2024' Up Graded Version
*この“X54専用シングルドーズホッパー”はマールクーニック社の純正品ではなく社外品となります。
(Made in CANADA)
当店にてX54を購入くださったお客様にはX54購入特典として、このシングルドーズホッパーを税込み¥7,000で販売いたします。(送料¥0で発送します)《2024'Up Graded Versionシングルドーズホッパー最大の特徴》
ベロー先端部分のエアーが吹き出る数個の小さな穴。そのエアーの吹き出口は単に垂直に穴が空いている訳ではございません。写真では分かりづらいのですが、緻密に計算されたそれぞれ角度の異なる穴は“3次元的らせん状”に開いております。それにより排出口からは“らせん状に回転する強力なエアー”が吹き出る仕組みになっているのがこのシングルドーズホッパー最大の長所です。
《シングルドーズホッパーの取り付け方》
①:X54純正ホッパーのベース部分の3本のビスを抜き、本体(クリアー部分)からベース(黒い部分)を外します。ベース部分と外したビス3本は改めて使用します。
②:外した純正ホッパーのベースに写真のパーツBを“合体”させます。(先ほど外したビスを使用します。)
③:X54の本体上部、ホッパー挿入口に写真のパーツAを入れます。
この際リング状のパーツAは広がっている方が上になりますので、上下間違わない様に注意してください。
またX54本体のホッパー挿入口(グラインダー内部)にコーヒーの粉が少しでも残っているとパーツAが適正の位置に収まりません。パーツAを入れる前に、あらかじめ粉が残っていない様に清掃してください。
④:合体させたホッパーベースをX54の本体に取り付けます。
取り付け方は純正ホッパーの取り付けと全く同じになります。
以上で取り付けは完了となります。とても簡単です!
*ベローホッパー(写真のパーツC)は普段はホッパーベースに収めて(はめて)おいてください。
《シングルドーズホッパーの使用方法》
①:ベローホッパー(パーツC)を抜いた状態でコーヒー豆をホッパーベースに入れます。
因みに、カスタムパーツの名前が「Single Dose Hopper」というだけはあり、性能はコーヒー豆 一回分(一杯分)挽き用に特化しております。至高の一杯を目指すには、やはり一杯分の量でご使用ください。(但し、ホッパーベースから豆が溢れない量であればもちろんグラインド使用は可能です。)
②:ホッパーベースに豆を入れ終わったら、その上に“Bean weight=豆の重し”としてベローホッパーを乗せます。
これは豆の上にベローホッパーを乗せる事により、ポップコーン(グラインド時の豆の跳ね上がりや破片の飛び散り)を防ぐ目的と‥実はそれだけでは無く、ベローホッパー自体の重さがコーヒー豆に対して適度な加圧になり、この作用がグラインド時の粉の粒度の安定に寄与するのです。
③:ベローホッパーを入れたまま、スイッチを入れコーヒー豆をグラインドします。
グラインドが始まると豆がカット・排出され、徐々にベローホッパーが下がっていきます。グラインド時の音もとても静かで、このX54の素晴らしい特性のひとつですが、“音”に少し意識をもって注意してください。全ての豆が挽き終えたら音が変わります。
④:音が変わり、全ての豆が挽き終えた様でしたら、グラインダーの電源は切らずにベローホッパーのベロー(蛇腹)をポンポンとプッシュします。ここで注意していただきたいのは、あくまでもグラインダーを作動させながらベローをポンポンとプッシュする事です。グラインドが停止している状態でベローをプッシュしても粉の排出効率が極端に悪いです。
ベローをポンポンとプッシュして微粉が出なくなったらグラインド完了です。グラインダーの電源を切ってください。
あとは‥X54でグラインドした極上のコーヒー粉でコーヒーを淹れるだけです!
いかがでしょうか?
毎日、何度でも“ポンポン”したくなるほど、X54で豆を引く際に“幸せ“が生まれるはずです!
*当店にてX54グラインダーを購入いただいたお客様もこちらの商品ページにて、通常通りカートに入れご注文を完了させてください。ご注文後に税込み・送料込み¥7,000に価格改訂してお客様にご連絡を差し上げた後、決済に進ませて頂きます。