TEL/090-7666-5044

全国送料無料でコーヒー豆を発送いたします。
(但し、クリックポスト発送に限ります。)

×

CATEGORY

HOME»  ランク別シングルオリジン»  トップ・オブ・トップ»  Recommended❗️エチオピア・ハロベリティ・ゼリフン・ナチュラル 150g

Recommended❗️エチオピア・ハロベリティ・ゼリフン・ナチュラル 150g

ETHIOPIA HALO BERITI ZERIHUN NATURAL

 

 

標高2,300m。過酷な地だけが生み出す無二なテロワール。ナチュラルでも格別な華やかなアロマ際立つロット

*エチオピア注目の産地、ハロ・ベリティ。エチオピア南部ゲデブエリアのコーヒー産地のひとつとなりますが、いわゆる「イルガチェフェ」にイメージされる様な風味印象はほぼ無く、エチオピア南部のコーヒーの多様性をまざまざと感じます。このロットの生産者ゼリフン氏は以前はエチオピア・イルガレム市で大学の講師を務めていました。転機となったのは2021年度エチオピアCup of Excellence。そのCOEにおいて、コーヒー生産者である実父のビラヌ・ディド・アワチョ氏がCOE受賞を果たした事に感銘を受け、その後大学の講師からコーヒー生産者にシフトしたと言う異色な経歴を持ちます。当店ではこれまで数々のエチオピア産地のコーヒーを取り扱ってきたにもかかわらず“ハロ・ベリティ”のロットは当店初お取り扱いとなります。ゼリフン氏のコーヒー生産に対する情熱が感じられるコーヒー、そして新たなエチオピアのテロワール。華やかなアロマと“ライチ”をはっきり感じるジューシーなフレーバーがたまりません。ぜひお楽しみください*


生産地:南エチオピア州、ゲデオゾーン ゲデブ、ハロ・ベリティ地区
標高:2100 - 2300m
農園:N/A
生産者:ゼリフン氏、協力:ダウィト・ギルマ氏
協力輸出業者:Temerachi Coffee Export
品種:デガ単一品種(エチオピア原生品種のひとつ)
生産処理:ナチュラル
風味属性:フローラル、ライチ、メロン、洋梨、パイナップル、グリーンアップル、ブライトマリック、トランスペアレント、クリーンカップ、スムースマウスフィール、ロングアフターテイスト


当店取り扱いのTop of Topクラスのコーヒー、ゲイシャ、パカマラ、その後に飲んでも全く見劣りしないどころかそれ以上に素晴らしいクオリティを感じるロット。

品種は“デガ品種”というエチオピア原生品種の一つなのですが、イルガチェフェ・エリアの一般的な原生品種と比べるとスクリーンサイズは小さく特徴的な丸い形をしています。また最大標高2300mという、エチオピアでもかなりの標高の高い生産地となりますので、豆が非常に硬くとても焙煎が難しい印象でした。

*焙煎直後から10日ほどはフレッシュで強めなマリック系の酸が特徴的でもあり、フレーバーや甘さがその影に隠れます。お飲み頃はこのコーヒーも希少品種同様、焙煎日から14日以降を目安にお召し上がりいただければと思います。

ナチュラルでも取り分け華やかなフローラルを感じるアロマ。はっきりとライチを感じる透明感あるジューシーな甘さ。他にはメロンや洋梨のような甘い果実も感じます。そして雑味・苦味の一切無いクリーンカップ。コーヒーを飲んだ後とは思えない、爽やかで瑞々しいアフター。素晴らしいコーヒーです。。

エチオピア産ナチュラルに対するイメージとして、いわゆる“ベリーフレーバー”が挙げられますが、このハロ・ベリティ産のロットからは良い意味でベリーの様な果実感は全く感じません。

 

しかし、エチオピア産ナチュラルでは「ニグセ・ゲメダ・ムデ」と共に当店が最もお勧めするコーヒー。


今後、エチオピアのダウィト・ギルマ氏率いるTemerachi Coffee Exportの先進的なコーヒーやこれまであまり知られて来なかった産地の素晴らしいコーヒーが続々と入荷しますが、ニュークロップ第一弾にして、早くも最高傑作では無いかと思います。本当に素晴らしいコーヒーですので、是非ともご賞味いただけましたら幸いです。


*焙煎日:24/12/28


 

NEW

  • Recommended❗️エチオピア・ハロベリティ・ゼリフン・ナチュラル 150g

  • 販売価格

    1,830円(税込)

  • 在庫

    3個

  • 購入数

カートに入れる(大)

  • “ハロ・ベリティ”と言うエリア




    ゼリフン氏がコーヒー栽培する最大標高2300mと言うこのハロ・ベリティ地域は、イルガチェフェ・エリアと隣接し、そのイルガチェフェに似た気候条件を持ちながら、加えて元々土壌の養分が豊富で栽培環境が非常に良いエリア、良質なコーヒーを生み出す事のできるエリアとして知られます。(ECX制度の緩和以前ではこのハロ・ベリティエリアなどのロットもいわゆる“イルガチェフェ・コーヒー”として他産地のロットと一緒に纏められ流通していた過去があります。)

    ブレイクのきっかけは、やはりエチオピアCup of Excellence。そのCOEにおいて、シダマ県産のロットがほぼ入賞を独占する中、南部エリア・ゲデブのこのハロ・ベリティと言うエリアのコーヒーが入賞を連ね一気に注目され始めました。(エチオピアCOEは諸事情により数年のブランクがありましたが2024年から開催再開しました。)

    現地の農家さん達は5hr未満の土地でコーヒー栽培をそれぞれ行っており、この地域では土壌が肥えている為に、農薬や肥料の使用はほとんど無いと言う事も特筆事項です。

    ゼリフン氏は前途の通り、元々本職はイルガレム市で大学の講師をしており、お手伝い程度で父親のコーヒー栽培のサポートはしていたものの、父親のCOE受賞が転機となり、本格的にゼリフン氏自身もコーヒー生産者へと転身したと言う経歴の持ち主です。

    2023年にはゼリフン氏自身で新しい加工場を作り、より高品質なコーヒーを生産出来る環境を整え、更なる発展を望んでいます。


     
     

    Temerachi Coffee Export



    テメラチ・コーヒー・エクスポート社は、農家さんのマーケットアクセスの推進、そして彼らの生活レベルの向上を目指して取り組む輸出会社です。

    そのオーナーであるダウィト・ギルマ氏は、勇敢なチャレンジャーです。

    彼はコーヒー農家に囲まれた環境で幼少期を過ごした後、実は日本で働き暮らしていました。
    日本で過ごしている中、エチオピアのコーヒーが驚くほどの安値で売られている事に彼は衝撃を受けます。

    「これではいくらコーヒーが売れてもコーヒー農家さんの努力は報われない。農家さんの労力に対して正当な対価が支払われる未来を作らなければならない。」その思いで彼はECXルール改正前からコーヒービジネスに単身飛び込みました。

    そんな彼の強い思いに協力する人々が次々現れ、現地のコーヒー農家さん達においても彼の考え方に共感する人は多く、彼の元には驚くほどの品質の高いコーヒーが集まるようになりました。

    この「ハロ・ベリティ・ゼリフン・ナチュラル」もその中のコーヒーのひとつ。

    当店が取り扱うTemerachi Coffee Export 24'crop第一弾にして、早くも最高傑作では無いかと思うほどの素晴らしいコーヒー。当ロットは特殊なルートでの仕入れになりますので、国内でも取扱店は極小かと思います。

    今後当店の“看板”として、定番の中でも一推しコーヒーとしてお取り扱いいたします。ぜひ素晴らしい風味をご堪能ください。

    そして、Temerachi Coffee Exportの他の銘柄も今後続々と入荷しますので、そちらも乞うご期待ください。

関連商品

CATEGORY

CONTENTS